- :努力に勝るものなし
-
行楽の秋、食欲の秋、皆様はどんなものを楽しんでいますか?
朝晩は寒さを感じ、子供達からもうこたつを出すように迫られています。つい先日までクーラーにお世話になっていた所なのに・・もう少し我慢してもらおうと考えています(笑)
先日、昨年チャレンジした試験にもう一度挑みました。結果は・・・(>_<)
でも、来年もチャレンジしますよ。ここで宣言!!私の結果は酷いものですが、今回は、一緒に今年チャレンジした仲間の話をしようと思います。
一人は、模擬試験のテキストを譲ってくれた方☆
勉強方法は人それぞれとは思っていましたが、その方の問題の読解の仕方は本当に参考になりました。今回の試験にも生かしましたし、これからも自分のモノにしていけたらなと思っています。
もう一人は、尊敬するほど努力と時間を注いだ初チャレンジの方☆
コツコツ積み上げるものが好きなんだとおっしゃっていましたが、それに伴う強い気持ちは絶対に必要なはずです。恵まれた環境などと謙遜されたりもしていましたが、努力以外の何物でもないと思います。その真面目な取組みは、私の目標です。
沢山の方々に刺激をうけ、本年の試験は終了しました。私がやらなくてはいけない事をしっかりとやりながら、尊敬する御2人のような取組みをスタートさせたいと思います。来年、笑顔の秋が迎えられますように!!本当にお疲れ様でした。
- :秋の便り
-
夏の猛暑から、あっという間に朝晩の涼しさを感じる季節になりました。
早いもので、今年も残すところ後2ヶ月・・衣替えの季節になってしまいました。最近はブログの更新を頻繁に出来ていないので反省するばかりです。読んでいただいている方々にも、近況がお伝えできるよう頑張ります!!
秋は収穫の季節☆☆おいしいフルーツに冬を越す為の野菜、お米など様々です。私の秋仕事と言えば、稲刈りと脱穀。1年間頂くお米の作業だけでも御手伝いをと毎年の恒例行事です。アレルギー持ちの息子には、可哀想な時間かもしれませんが、秋の花粉症はまだ発症していないので、一緒に参加させます。スーパーに行けば簡単に買えるものでも、沢山の手間と労力がかかっている事を知って、大切に頂いてほしいからです。
今年の気象や災害は、全国の農作物に影響を及ぼしています。それでも、より多くのものを収穫出来るようにと毎日尽力されていると思います。どの仕事でも、予想もしなかった事態が起きた時は、気持ちが続かなくなります。でも、出来ることを1つでも進めていくことで見えるもの、手にできるものを期待していくしかないですよね。
御手伝い出来ることがなく、無力感にかられてしまいますが、無事に年末が迎えられることを心よりお祈りいたします。
- :半期突入
-
酷暑といわれる記録的な厳しい夏を乗り越え、少しずつ秋に向かっているはずですが・・
今年はまだまだ暑い最中、半期である9月に突入致しました。秋の気配??は皆様に届いていますか?
これからも暑さによる、現場環境の厳しさは続きます。
職人の皆様、社員の皆様にはくれぐれも安全を心掛け施工して頂きたいと願います。
色々な環境の変化が重なり、精神的にも体力的にも減少してしまう毎日に活力を入れたい!!疲れをとり、気分転換したい!!そんな時、何がオススメでしょうか?
脳が休まることを忘れているらしく、何も考えない・・瞑想などもいいそうですよ。
もう少し簡単に取入れられる事は、におい(嗅覚からとりいれるもの)が、五感の中では短時間で脳に作用すると聞いたことがあります。アロマでも、大好きな料理のにおいでも、香水でも・・・
取入れ易いですよね☆
お休みの時間をゆっくり取れない時には試してみたいですね!!いつか、ゆっくりと時間がとれたらやりたいことを妄想しながら☆☆
- :酷暑の夏
-
毎日記録更新の夏ですが、いかがお過ごしですか?
私は、子供達が夏休み中のため、朝のお弁当作りから始まる毎日で暑さと戦っております。
でも、体調も壊さず毎日を過ごしてくれているのでワーキングママにとっては有難いです。
毎日の忙しさと体調管理・・これは、本当に難しいですよね。記録的な暑さに対応する策を見つけても、日々の暑さで睡眠の質も落ちているはずです。体の回復力も弱くなります。食欲も無くなります・・これが負のスパイラルです。
自分なりの対処策を見つけて、現場のお仕事も休息をとりながら施工して頂きたいと願うばかりです。
ちなみに私の対処策は、6月に不慣れな季節仕事で出来上がった梅です。
もっと素敵な味に出来上がった際には、現場にも差し入れ出来たらと思っています。受け入れてもらえるでしょうか?(笑)
- :暑中御見舞申し上げます
-
今年の夏は酷暑が続き、熱中症による病院への搬送者数などが毎日のニュースを騒がせています。皆様も意識的な対策のもと、体調をくずされないよう心よりお祈り申し上げます。
この暑さの中、先日の西日本豪雨で被災され、避難所生活が続く皆様におかれましては、厳しい毎日です。被災地では沢山のボランティアの方々と共に、復旧作業がすすめられていますが、思うようには進んでいない現状が報道されています。自分に何か力があれば・・時間があれば・・と想いを募らせるばかりで、何も出来ず心が痛みます。
元の生活へとひた向きに作業される皆様の頑張りは必ず、大輪の花を咲かせます。一日でも早くそのひた向きな思いが叶うと信じて祈り続けていきます。